謎女「夫婦別姓を!」←こいつ子供作ったら子供の苗字どうすんだよ

記事サムネイル
1 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:28:56.163 ID:2OyKyzXN0
自分たちの苗字さえ揃えられないのに子供の苗字決められるのか?
2 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:29:52.930 ID:DeS1fveF0
好きな方選ばせりゃええ
3 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:30:42.590 ID:5EVtG98p0
>>2
夫の苗字選ばれたら発狂しそう
4 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:31:29.674 ID:BszlBkut0
墓はどうすんの
5 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:32:35.149 ID:Hu1US0fG0
夫婦別姓選択制は実は「親子別姓選択制」だと考えると、これがマズイ制度だとわかりやすいな
6 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:34:19.247 ID:2iJE1h650
自分が選ばれると思ってるんだろうな
選ばれなかった夫は孤立するわけだがそういうことすら考えられない糞女はだろうね
女が別姓言い出したら別れた方がいい
7 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:35:47.032 ID:H9STOolb0
子供が2人以上いたらどうなるのか
8 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:35:47.594 ID:WQwy5cha0
夫婦同姓信者「家族は同じ苗字じゃないと一家の絆が!」←これほんと謎よな
だったら苗字かえたほうは親との絆が消えるんか?新しい苗字のほうの親一族扱いになるんか?

嫁になった以上は旦那と舅姑のもの!みたいな前時代的価値観感じまくるわ

9 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:36:37.993 ID:HSqjQh9j0
あー墓とかあったな
あんなんもう10年後には無くなる文化だろ
10 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:38:03.907 ID:DeS1fveF0
嫌なら同姓選べばいいんだよ?
11 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:38:06.384 ID:r74njzLO0
いいかげんババアの相手するのやめようや
正直腐ったババアの意見がどうとか全く私にもあなたにも、世界にも影響がないってみんな気づいてるでしょう
12 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:40:01.600 ID:aYw4yyqx0
てか別姓にしないと困ることなんかねえよ
13 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:41:10.854 ID:WQwy5cha0
てか結婚を機に新しい苗字を名乗らせろ!
夫も妻もそれぞれの両親と縁を切って新しい一族としてスタートしたい家庭もあるだろ
15 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:43:04.218 ID:DeS1fveF0
>>13
将来的にはそれだろうね
14 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:42:37.676 ID:uzqQHbCq0
名前を言ってはいけないあの狂った土人が犯罪を犯しやすくなる
16 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:44:18.243 ID:UZxQ0W2T0
子ども家庭庁がだんまりしてます。
子ども家庭庁は子どもの事なんか考えてない似非ピンハネ機関の可能性があります。
18 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:46:27.734 ID:UZxQ0W2T0
子どもが成人するまでは同姓にすべきであります。
19 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 01:48:41.864 ID:UZxQ0W2T0
子どもがモラルの無い親の餌食になる可能性があります、子ども家庭庁はだんまりです。
28 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 02:06:19.579 ID:kBPgS61e0
って言ったらどうせ胡散臭いアンケート結果を出しても
みんなが望んでるって言い出すんだろうけど
アンケートの結果だけじゃなくてアンケート本体もセットで出してみろ
29 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 02:07:11.257 ID:h+UnFHN80
子供ができたら新しい苗字にすれば良い
田中と鈴木の子供は木田とか
30 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 02:08:08.221 ID:kBPgS61e0
>>29
木田にするか鈴中にするかで揉めそう
38 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 02:13:40.980 ID:Hu1US0fG0
>>30
いや、中木だ!w
33 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 02:11:18.689 ID:uNCKG2V/0
選択制なんだから好きな人だけが別姓になるだけだからそんな混乱しないみたいに言う奴いるけどさ
それで言うと別姓にしたい奴は少数なんだからぶっちゃけると多くの人間はどうでもいいか、むしろややこしくなるから止めてって派が多いはずだよな

今度戸籍に読み仮名いれるよってだけで全国民に手紙配って無駄コストかけるんだから
別姓導入にいくらかかるんだよと思う

37 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 02:13:23.809 ID:DeS1fveF0
>>33
同姓強制のほうが社会的コスト高いんじゃね?
39 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 02:14:38.272 ID:kBPgS61e0
>>37
一部の変人のこだわりになんのコストがかかってると?
41 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 02:18:14.927 ID:DeS1fveF0
>>39
ググった方が詳しく説明してくれるよ
42 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 02:19:28.152 ID:kBPgS61e0
>>41
声のデカい変人こだわり以外は出てこねえな
40 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 02:17:33.743 ID:uNCKG2V/0
>>37
むしろ強制して統一する方が管理コスト的にはずっと安くて済むのは常識
35 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 02:13:12.763 ID:Cd4OgUdE0
ブラジル形式で
45 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 02:23:18.313 ID:p2Qet5ax0
別性よくわからん妻のほうの姓にすれば良いだけでは?
46 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 02:23:48.583 ID:R/o+OVNv0
通名禁止してくれるなら
バーターで賛成してもいい
47 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/06/11(水) 02:24:37.135 ID:Ich7bdi60
子供の苗字は田中

コメント

  1. 匿名 より:

    同姓強制じゃない日本以外の全ての国はどちらかの姓だったり複合姓だったりで対応できてる

タイトルとURLをコピーしました