- 1 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 19:51:32.941 ID:UdSRR04Z0
- これ気をつけないと転載され放題になる
- 2 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 19:53:22.896 ID:tRSTvbLm0
- だがサイン1つ書き込んだら途端に著作権がつくぞ
- 3 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 19:54:28.072 ID:Uepazu9F0
- 6本指にモザイクかけただけでも著作権が発生する
- 4 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 19:55:09.548 ID:UdSRR04Z0
- さすがにそんなトンチレベルでは無理だぞ
- 5 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 19:55:48.045 ID:R9iDwtKq0
- そんなもんあってもなくてもいい
- 6 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:04:24.778 ID:7L45Iwwy0
- 作成された画像に創作的寄与がされていた場合は著作権が認められて、例えば「大量の再生画像の中から選りすぐって一つを出す人間の選択」も認められる可能性があるぞ
- 8 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:13:01.296 ID:UdSRR04Z0
- だから基本著作権がないって言ってるでしょ
AIを創作のツールとして使用されたことが認められれば著作権は発生するみたいだけど、>>6のような結局ただの生成では認められないだろう - 7 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:05:13.277 ID:7L45Iwwy0
- まだ判例がないだけのことを「著作権が認められない」と言い切ることはできない
- 10 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:17:06.410 ID:7L45Iwwy0
- 自律的または誤作動的に機械がノイズを入力して出力された画像には著作権は発生しないけど、そうでない場合は基本的に著作権があるものと思ったほうがいいぞ
- 13 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:20:44.144 ID:FgLo0fhH0
- 人物と背景を分けて作らせて、それをがっちゃんこするとこだけ自分でやれば著作物になるよね?
- 15 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:22:50.750 ID:7L45Iwwy0
- >>13
なる
そもそも大体の場合で人物・背景それぞれが別でも著作物になる - 18 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:27:09.903 ID:7L45Iwwy0
- いずれにせよまだ判例が出てないだけだから、可能性の話でしかない
けど基本的に著作権があるものとして行動しないと痛い目見るかもしれないから気をつけた方がいいぞ - 19 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:28:47.422 ID:UdSRR04Z0
- それはないわ
とにかく絵を量産しまくって著作権ヤクザみたいなことやり出すやつ出てくるだろ - 22 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:31:08.060 ID:7L45Iwwy0
- >>19
それは手描きもAIも関係ないだろ - 20 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:29:23.983 ID:7L45Iwwy0
- でもまぁ、創作的意図って言うのはつまり「構図や人物をどのようにするかを考える」ということも当然含まれてると思われるので、自分の判断で「そんなの創作的意図じゃない!」と考えない方がいいぞ
- 23 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:31:17.618 ID:UdSRR04Z0
- >>20
手で描いたりして作り出した時の話と、AI使って生成した時の話を混ぜない方がいいよ - 21 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:29:32.878 ID:FgLo0fhH0
- いっそAIに裁判もやって貰えば良いよね
検察も弁護士も裁判員も
絶対人間より公平だわ - 24 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:32:46.640 ID:7L45Iwwy0
- 大量の一枚絵があって、その絵そのものに著作権があったら困ることあるの?
- 25 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:33:34.425 ID:UdSRR04Z0
- >>24
ないけど? - 26 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:33:49.520 ID:UdSRR04Z0
- ビジネスで使いたい時は困るよね
- 28 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:34:48.594 ID:7L45Iwwy0
- >>26
どう困るの? - 30 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:36:21.153 ID:UdSRR04Z0
- >>28
他者に無断で利用された時の著作権の主張に困る - 32 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:39:06.091 ID:7L45Iwwy0
- >>30
オリジナルの画像は自分で持ってるんだから、それで主張すればいいじゃん - 35 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:40:58.827 ID:UdSRR04Z0
- >>32
そんな簡単な話ではない
だって自分で描いたり、イラストレーターにお願いして描いてもらってないから - 37 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:43:55.802 ID:7L45Iwwy0
- >>35
ん?どういうこと?
具体例言って貰っていい? - 39 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:44:56.490 ID:UdSRR04Z0
- >>37
認知の話な
手で描くこととAIで生成することを同じ基準で考えない方がいい - 27 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:34:32.638 ID:+ZspX8A40
- こんな所でうだうだ言ってないで判例作ってね
- 29 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:35:32.454 ID:7L45Iwwy0
- >>27
まぁこれ
著作権がないと思いこんでるなら訴えられるまで転載し続けてればいいんじゃない? - 33 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:40:04.409 ID:gt+uy3g10
- プロンプト再現すれば全く同じ絵が作れるから著作権の証明が無理
- 36 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:43:18.157 ID:7L45Iwwy0
- >>33
これは未知だと思う
たまたまシード値全く同じで作成された画像はどうなるんだろうな、天文学的数字だと思うけどあと、Taggerとかで解析して故意に真似して生成したら著作権侵害の可能性高いね
- 38 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/07/05(土) 20:44:23.870 ID:N0I2NQk90
- 作品集みたいなのは編集の著作物になるぞ
AIで生成した絵には基本著作権がないって知らないやつ意外と多いんだな

コメント