自己評価には「社交性」「清潔感」「初対面の者になめられない」「女性や子供に警戒されない」の4つも

記事サムネイル
1 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:00:24.625 ID:TtUtt+Z/d
考慮して採点しないといかんよ
2 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:01:56.486 ID:TtUtt+Z/d
その4つのいずれかに問題があるのに、たまたま今通用してるからといって「自分はどこでもやっていける」と思い込むのは危険すぎる
3 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:01:59.689 ID:HQJUeybv0
だからみてください!俺の!
8 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:03:25.205 ID:TtUtt+Z/d
コミュ能力もはき違えてはいけない

例えば雑談能力て本人が思ってるより人生にプラスにならない

9 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:04:50.090 ID:AkcLYFjD0
その4つだけで自己評価してるやつが“どこでもやっていける”とか考えてると思ってんのか?どんな地獄世界の話してんだ。
13 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:08:10.307 ID:TtUtt+Z/d
>>9
他は「実務能力」で一括りな考えなんよ
10 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:06:43.353 ID:q9jqqzpL0
その4つを基準にしてる時点でもうなめられてる側じゃん
15 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:09:36.529 ID:TtUtt+Z/d
>>10
そうじゃない

新しい場所に行くならその4つは実務能力と同等に重要になるて話

11 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:06:59.587 ID:TtUtt+Z/d
大切なのは「社会性」と「清潔感」と「初対面で他人になめられない」をふまえた必要最低源の事務的なやり取りに問題がないことであり

そのいずれかに問題があるおっさんやおばさんが面白ろトークさえあれば場に溶け込めると思い込んでるなら脳内お花畑どころじゃない。例えたまたま今通用してても場所が変わればそうはいかなくなる

12 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:07:39.423 ID:EpMGDDo10
10分以内に子どもと仲良くなれない奴は人間性に難があると思ってる
14 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:09:16.096 ID:q9jqqzpL0
10分で仲良くなれる(なお子どもは距離を詰められて困惑)
16 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:11:27.526 ID:Z/xT8HlL0
社会人としてのコミュ力は雑談する能力じゃないでしょ
味方をつくる能力だよ
17 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:12:19.512 ID:TtUtt+Z/d
例えば高卒で社会知らないうちにとある職場の現場のエースになってずっとやってる

なんてタイプが危ない。その4つが拙くても、その現場にだけは必須で認められる存在になってしまうから

20 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:15:21.323 ID:TtUtt+Z/d
キャバクラ文化とかがあったころは勘違いくんがそういうとこで洗礼を浴びせてもらえる機会が多かったわけだね
22 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:16:03.002 ID:3RPEpFzr0
言い始めたらキリないやろ
23 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:17:27.623 ID:TtUtt+Z/d
>>22そうだけど
その4つに問題あるやつがちょっと嫌なことあったくらいで今の利権手放すと二度と再起できないかもよ?て話な
24 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:19:19.872 ID:TtUtt+Z/d
昔バイト先でただの古株社員の息子っだけの青年を見たことがある。短期間で凄まじいまでにマイナス成長してた
25 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:20:13.779 ID:3RPEpFzr0
再現性がないってのはそうかもな、能力高い奴はどこでもやっていける理論
28 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:25:05.184 ID:TtUtt+Z/d
>>25言うてローカルルールに精通する形なら他所で通用しないでしょ?とくに作業員系
26 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:23:27.356 ID:lSkQHd/I0
要は第一印象を大事にしましょうって事な
じゃないと環境変わったときに苦労するよってさ
29 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:25:28.298 ID:TtUtt+Z/d
>>26あーそれ

もうそれだわ

32 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:27:34.335 ID:lSkQHd/I0
>>29
すまんね勝手に要約して
27 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:23:56.532 ID:TtUtt+Z/d
たいしたコネでもないのに、古株の平社員ってだけの親の同僚が何かと可愛がってくれたその青年

最初はまともそうに見えたが半年もしないうちに社交性と清潔感がおかしなことになっていった

その青年に取ってその職場は「戦場」でもなく「公共の場」でもなく

まるで自分の家のような錯覚に陥ってしまったんだろうと思う

31 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/05/16(金) 01:27:03.208 ID:82p1iqEg0
人間関係の話?

コメント

タイトルとURLをコピーしました