【悲報】中央省庁で”一太郎”禁止令「日本人ならワード使えよ!」

1 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 19:54:36.12 ID:FcQ0cP9x0

政府内で相次ぐ法案のミスなどを受け、「一太郎」禁止令が出された。

中央省庁では、ワープロソフトとして「ワード」を使うのが主流となっているが、
一部では、国産の「一太郎」が使われている。

ただ、互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり、
民間企業とのやり取りで不便が生じ、政府内で「一太郎」の使用を問題視する声が上がっている。

こうした中、農水省が省内で「ワード使用を原則化」する通知を出したことがわかった。

通知では、「対外的にやむを得ない場合を除き、『ワード』使用を徹底」するよう書かれ、
事実上の「一太郎」使用禁止令となっている。

https://www.fnn.jp/articles/-/162457

2 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 19:55:32.53 ID:x2twfNIG0
IPAの岡ちゃん
3 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 19:55:51.89 ID:59eqnVR10
上司が使う端末にatok入れてあっていつも使う時に半角カナ入力にしてあってステレス溜まる
4 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 19:56:19.61 ID:FgIK8IuO0
もう終わりか
5 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 19:56:41.89 ID:ybLAvoL20
LINEで国産使えと言われてるのに逆行してるな
6 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 19:56:47.58 ID:bnvyvpsQ0
Markdownおじさん「Markdown」
7 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 19:57:08.07 ID:kw8dwjO00
普通逆じゃね
8 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 19:57:54.97 ID:iPaoK7kFr
asciidocにしろよ
9 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 19:58:04.88 ID:m8Mztpww0
一太郎のせいかね?
10 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 19:58:27.78 ID:GcyMyXusd
民間がワード使うのは止められないからな
恨むなら国内ですらまともにシェア取れないゴミ太郎を恨め
11 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 19:58:36.97 ID:mv64l2MP0
老害多すぎてガラパゴス化が止まらん
もう終わりだよこの国
12 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 19:58:52.79 ID:JqkUL97A0
indesign使うようにしてくれ
印刷考えたらあれがベストや
13 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 19:59:11.90 ID:0iZnI0Qt0
一太郎アップデートして使ってた農水省指差して嗤ってた他の省庁連中も一太郎使ってるとかなんか終わってるな
14 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 19:59:18.03 ID:yBPeuppKM
一太郎関係ないだろ
15 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 19:59:42.52 ID:ZTvaxfmq0
一太郎は悪くないよね
切った、張った、形式違うのを読み込んだときミスったり利用者の問題だろ
デマ、嘘、誤解で排除するのは国としてどうなのよ
16 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 19:59:45.09 ID:sZKXC1Nx0
一太郎がなんの関係が???
17 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:00:33.65 ID:CXX4z9RX0
老害御用達一太郎
18 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:00:35.37 ID:Re7vCzC60
一太郎でコピペミスしてそのまま持ってくる奴がWORD使ってもコピペ間違えしたもん持ってくるだけでないの?🤔
19 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:01:55.46 ID:JqkUL97A0
公的文書になったらPDF化するからソフトの問題じゃなくつかってる人間の質の問題だわな
20 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:02:05.40 ID:rbeGsnQBM
キチガ●ジャップ恥ねえのか
21 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:02:32.52 ID:Wmzzbypx0
仕事でルビ振る必要あるけど
wordは三行も無理だが
一太郎はA4一枚とか普通にいける
なのに人に渡すファイルは全部wordで
チマチマルビ振ってる
全部一太郎になれよ
22 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:02:39.79 ID:cYCR03oD0
これマジらしいな
縦書き文書が多いとこだとWordより使われるんだとか
23 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:03:58.08 ID:Wmzzbypx0
まだ日本語ワープロソフトなら
一太郎の方が一枚上手
24 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:04:35.82 ID:wN2fThWhM
これが。ゲイツと小泉が飲み会した成果かwwww
昨年なぜかゲイツに勲章あげたし、msとジャップ政府は蜜月
25 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:05:32.10 ID:RybZ4vUq0
条例とか法令改正する時って縦書きで罫線引いたりするから一太郎のほうが使いやすいんだよな
26 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:05:36.20 ID:IFs6Jy010
省庁がAWS使うとかもうこの国終わってるやろ
27 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:05:42.95 ID:uPE90dEUr
マジで公務員の一太郎好きは異常だからな
役所とかと取引あるとこっちも一太郎入れないといけなくてマジでやめてほしい
28 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:05:58.64 ID:D8QfyBx70
三四郎もたまには思い出してあげてくださいよ
29 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:06:10.87 ID:cz4CsqdJd
対外的にやむを得ず一太郎使わざるを得ない場面ってなんだよ。
言ってみろ。
30 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:06:19.10 ID:UWufKCio0
一太郎のせいにしたいだけ
31 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:06:30.04 ID:LSoCSWBh0
縦書きだと一太郎のほうがいいからな
32 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:06:38.36 ID:X+7r3rd70
さすがにジャストは怒っていいだろ
33 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:06:52.54 ID:yBPeuppKM
縦書き文化捨てたら
PCで縦書きって見にくいし書きにくいでしょ
34 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:07:53.44 ID:YNGmmlHu0
>通知では、「対外的にやむを得ない場合を除き、『ワード』使用を徹底」するよう書かれ、
>事実上の「一太郎」使用禁止令となっている。

対外的に一太郎使わないといけないシチュエーションてある?

35 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:07:56.99 ID:IztX/UGE0
縦書き強制なんだろ?ワードで大丈夫なん?
36 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:07:57.26 ID:+z6BQeD30
libreofficeとかにしたら?
これを標準にすれば民間もついてくるだろ
37 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:08:28.43 ID:8odPaaIv0
あとは和暦禁止しろ
マジで時間の無駄だから
38 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:09:07.43 ID:JqkUL97A0
>>37
てか西暦と併記するようにしとけよアホといつも思う
41 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:11:05.22 ID:iPaoK7kFr
>>38

令和3年(2019年)とか書かれたらどっちが正しいかわからん

49 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:15:41.49 ID:8odPaaIv0
>>38
併記するのも行政コストだから
シンプルに和暦を行政が使わなきゃいい
39 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:09:24.32 ID:kb8abMSC0
マックライトの方が良かった、縦書き不可だけど
40 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:10:41.38 ID:lj0xDDjDM
ワードなれてると異様に使いにくいんだよ
身上調書くらいならいいけど他にも使ってるし
42 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:12:41.20 ID:xMzXRW200
IMEが余りに使い辛くなったため、断った上で自費でATOKを会社PCに入れてしまった

やはり使い易い

43 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:13:38.68 ID:LzZUcSMw0
慣れてるだけでwordも大概使いにくいソフトだけどな
慣れてしまえば一太郎の方が良かったりする
44 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:14:05.23 ID:zExx9elTd
使いこなせば日本語の文章書くには一太郎の方が使いやすいんだがな
官公庁向けバージョンの一太郎ガバメントには公用文辞書が搭載されてるから添削かければ公文書としておかしな言葉遣いや漢字仮名表記は一発で指摘してくれるというのに
45 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:14:42.17 ID:G8DUCpsC0
フロッピー使ってそう
46 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:14:44.94 ID:bMvkfsw3M
一太郎とかまだ出してるの?
47 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:14:55.46 ID:2FxSlKmv0
そこは国内メーカーに統一すべきなのでは
48 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:15:15.08 ID:jbeBHshBr
田舎県庁やけど未だに一太郎使うおっさんおるで
50 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:16:16.88 ID:Re7vCzC60
なんだか日本語文章での一太郎の優位性があるというレスがちらほらあるけども、それ考えるとWORDにすることでますます間違えが多くなるかもしれんね😌
51 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:16:36.50 ID:/DH/WKNN0
ロータス使えよ
53 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:16:48.85 ID:vZyf1dGP0
一太郎懐かしいな
54 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:17:05.95 ID:OP2vjEHJ0
いや、一太郎のほうが明らかに日本語校正能力は高いだろ
Justrightまで入れなくてもかなり指摘するぞ
55 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:17:07.72 ID:1QkNoc360
おいおい言うに事欠いてワープロソフトのせいでしたで済ませようとしてんのか
56 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/03/30(火) 20:17:13.25 ID:xZceMuEm0
ATOKのゴミっぷりを見ると
一太郎としゃれ込むかーとはならんだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました