【疑問】「選択的夫婦別姓」に反対している人間の正体www

記事サムネイル
1 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:26:51.510 ID:GLqqKcVkk
何者?
2 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:27:01.733 ID:GLqqKcVkk
どういう理屈で反対するんや
3 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:27:08.520 ID:GLqqKcVkk
もうさっさとやればいいのに
5 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:27:55.468 ID:XLl9iM6AY
最近国民民主党も反対色強くなってきとる
9 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:28:50.040 ID:GLqqKcVkk
>>5
理由は
18 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:30:41.068 ID:XLl9iM6AY
>>9
保守勢力に媚び入れたいから
52 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:42:54.603 ID:HKj2Us5EA
>>5
今は良いけどいざ採決となったらどうするんやろな
賛成派の議員めっちゃ多いやろ
6 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:27:56.102 ID:llZ/ekqjQ
俺は嫌な思いしてないから
10 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:28:58.709 ID:GLqqKcVkk
>>6
どっち派?
7 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:28:27.565 ID:/Hh4zNTPU
別姓というワードにブチギレてるだけやから
「選択的夫婦同姓」って表現に変えたら賛成するやろアイツらバカだし
12 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:29:14.608 ID:GLqqKcVkk
>>7
なんでブチギレるの?
16 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:29:50.267 ID:/Hh4zNTPU
>>12
なんで?
13 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:29:25.844 ID:pMdy.5ZcV
独身こどおじ
14 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:29:34.535 ID:LQ.Trg12r
ワイは選択じゃなくて強制別姓にした方がいいと思うけどな

選択って要は嫁がギャオるかどうかってことやろ
めんどくさくね?

15 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:29:36.724 ID:wQwHl7q08
伝統やから
それ以上の理由がいるんか?
20 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:31:15.509 ID:uwmPvRp.f
>>15
伝統浅すぎ定期
17 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:30:04.240 ID:85SCeM2OE
ワイは別姓にしたいけど世の中の半分は偏差値50以下やからな
アホは夫婦が子供の姓で揉めると子供が可哀想やから子供の福祉の観点で残念ながら反対やわ
24 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:32:12.232 ID:sPThsY7vb
>>17
それはたいしたことないやろ
夫婦別姓の国でも子供の姓で揉めるとか効いたことない
そもそも日本でも夫婦の姓をどっちにするかで揉めたりしないやろ?
36 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:36:15.469 ID:85SCeM2OE
>>24
夫婦の姓は結婚するラブラブなときに決めるからそりゃそうやろ
子供産むときにはもう夫婦仲はヒエヒエやからな
71 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:52:32.789 ID:8a7BwQQq5
>>36
で、他の国は揉めてんの?
19 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:31:02.660 ID:zKLd/F0Px
他人事だからどうでもいいけど親子別姓・兄弟別姓の不幸な子は増えるやろうな
22 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:31:35.887 ID:6vsSFwSg8
>>19
なにが不幸なんや?
27 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:33:52.599 ID:zKLd/F0Px
>>22
親と姓違うって感情として嫌だろ
選択的夫婦別姓にしても大半は同姓になるから子供のうちはイジメにも繋がりそう
32 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:34:55.676 ID:6vsSFwSg8
>>27
ワイは嫌じゃないけど
君が嫌なら同姓を選択すればいいだけの話やん
39 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:37:05.452 ID:zKLd/F0Px
>>32
ワイやお前の話はしてないわ
38 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:36:46.424 ID:vlaM1PRUf
>>27
それ思うんだけど夫婦別姓やってる国の子供は不幸なん?
21 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:31:31.977 ID:/LPiLs6mu
子供の姓で揉めたら裁判所に任せるぞ!

w w w w w w w w
23 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:32:05.887 ID:SccCM6mH7
別姓にする意味何?手続きとか面倒くさくなるだけやん
29 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:34:02.016 ID:LUWcMV0rF
>>23
同性の時点で手続き増えてるやん
子供おらん夫婦なら同性にする手続き無しで終わるし
34 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:36:09.077 ID:sPThsY7vb
>>23
同姓にする手続きの面倒くささと比べたら大したことないぞ
25 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:32:30.898 ID:ubaj3KUWs
法案通ったら別姓にしないと差別で訴えられるで
マジで
26 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:33:30.551 ID:tumxTTvlO
いっそ大昔に立ち返って女の姓はなくそう
28 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:33:57.287 ID:aE/2cJpnn
そんなに自分の名前気になるか?
30 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:34:02.396 ID:xDBLJyJo3
少子化だし結婚する人ももっと減るからどうでもいいし既に結婚してる人が今からわざわざ変えない
極一部の人の為だけにわざわざする必要ない
31 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:34:17.954 ID:9NQjA15Uu
興味ないやつが多数やろ
そして興味ないヤツは現状維持でええねん
33 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:35:18.036 ID:KqymvGlWv
🏺の教義定期
37 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:36:36.597 ID:oF8TsLnjG
福沢諭吉「夫婦別姓は家系を重んじて封建的で平等でも何でもない。創姓でいいじゃん」
40 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:38:09.992 ID:GXU3kaTKK
どうでもいいし金がもったいないから制度を変える必要はない
41 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:38:26.206 ID:6EEH0vOeK
普通するやろ
家族制度は民族の基本やで
性別とか家族をイジるとアメリカの民主党みたいに不人気で崩壊する
51 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:42:14.510 ID:U8vFXSokC
>>41
じゃあ世界中崩壊してるやん
42 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:38:28.681 ID:eCguz1CPm
子供に苗字の悩みを丸投げしてるだけやん
43 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:39:17.321 ID:I0hNoIxQP
積極的に賛成してるやつ反対してるやつどっちにも関わりたくない
44 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:39:51.331 ID:XLl9iM6AY
結婚するときに絶対ぶち当たるのに無関心な奴って何者なん?
45 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:39:52.417 ID:elC5pqobU
LGBTと同じで自分と関係ないからなんでもいいべ
46 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:40:04.595 ID:sQ.LpGWQk
共同体主義なので
それくらいは個の主張を妥協して欲しい
47 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:40:19.350 ID:8ciNwzFeG
選べるならええやん
個人の問題やろ
48 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:41:06.635 ID:BN/NY3/C.
強制的に同姓のほうが不幸だろ
結婚したら強制的同姓の国が他にどのくらいあると思ってんだ
49 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:41:53.567 ID:VgdiXjEhb
選択なんだから同姓選べばいいじゃん!って言うけど無理よな
ここでも同姓は壺とか言ったりするやつもおるしジョゼサベと言い出すやつもいる同姓は結果的には選べなくなる
これが選択的(強制的)夫婦別姓になるのは目に見えている
まぁワイはどっちでもいいけど
50 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:41:57.732 ID:MP9cK9J2z
日本人であることがアイデンティティな弱いオッサンやろ
53 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:43:02.121 ID:TXKe4.amz
別姓の最たる理由の苗字変わった場合の手続きが著しく面倒くさいとかいうふざけた企業になんのペナルティもないのに
なんでわざわざ消費者側が合わせなあかんねんボケ
54 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:43:12.480 ID:fv04N1h/e
選択的だから別にいいじゃんって行ってる層がいちばん頭悪い。脳死に近い状態
55 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:43:54.137 ID:HXLmc7ggz
家族の絆が失われるやん
56 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:44:47.107 ID:OsjTFSLxB
夫婦別姓は”温かみ”がないよね
57 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:45:05.079 ID:A0G7e3i3o
伝統的な家族感がとか子供が不幸とかじゃなくて管理コストがこれだけ増えるからやりたくないって言ってくれ
58 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:45:38.603 ID:AgYIU8Q8c
子供が不幸になるってそれ今が夫婦同姓が当たり前だからの価値観やろ
一度夫婦別姓が当たり前になっちゃえば誰も不幸になんかならんで
63 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:49:19.856 ID:LQ.Trg12r
>>58
当たり前になるのに半世紀かかるけどな
72 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:53:09.621 ID:AgYIU8Q8c
>>63
半世紀程度なら全然ええやろ
いつまでも夫婦同姓とかいう化石みたいな古臭い価値観でやってくより何倍もマシ
80 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:58:05.571 ID:VgdiXjEhb
>>72
こういう論は選択的夫婦別姓論者はパージしないとダメなんよね
これは単なる夫婦別姓強制論者であって選択的夫婦別姓論者ではない
選択的なんだから同姓選べば〜?でも選んだら古臭い化石野郎とレッテル貼るけどねwという話だからねこれは
59 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:46:28.598 ID:HNj7FPTD2
正直どっちでもいいよね
コストの面だけで俺は決めるからそっちのほうはどうなの
62 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:47:22.504 ID:vlaM1PRUf
>>57
>>59
コストの面だと他のあらゆる権利もおそらく今後認められることがなくなるんちゃう
いつかこまるのはワイらや
76 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:57:12.063 ID:6vsSFwSg8
>>59
初期コストは高いけどランニングコストはかからないタイプやな
そもそも夫婦別姓ごときに対応できないシステム組んでるなら設計がカス
未婚夫婦とかどういう扱いしてんねんっていう
60 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:46:35.087 ID:elC5pqobU
自民支持層すら賛成派多かった気するけど別にやりたがらんよね
61 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:46:44.766 ID:E6CrDhMhH
無意味過ぎて議論する時間が勿体無いから
64 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:49:48.323 ID:VgdiXjEhb
>>61
正直少子高齢化で国が滅びそうな時に名字がどうとかなにこいつら悠長に言ってんだバカなんじゃねえかと後世の人たちに笑われるのは確定しとる
68 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:51:12.316 ID:zKLd/F0Px
>>64
もう今の政権は緩やかに国家畳もうとしてるだけだよ
65 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:50:18.122 ID:6zZS56pUE
親の姓が違うってなんか嫌やな
偏った思想とかありそう
66 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:50:32.779 ID:1g3HSLKB0
親の名字どっちも取ればええやん
佐藤鈴木 太郎みたいにすればいい
67 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:50:45.094 ID:OSCEtfSDh
夫婦別姓したい奴らってほぼ朝鮮人らしいけどガチなん?
70 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:52:27.471 ID:U8vFXSokC
>>67
でも統一教会は反対してるやん
73 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:54:24.123 ID:LQLbjPVJo
>>67
ネトウヨって馬鹿だから韓国が別姓ってだけでこんな珍説言ってるけど日本以外基本的に全部別姓制度あるんだよね
78 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:57:48.234 ID:4KHFsM86L
>>67
個人じゃなく家で管理する戸籍制度って中国文化なんやけど
やっぱり中国に同化したがる勢力が反対してるんやね
86 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 14:00:09.751 ID:q6gA2hawh
>>78
中国は夫婦別姓なんやけど
そもそも日本の家制度ってフランスから持ってきたんちゃうの
84 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:59:50.737 ID:X1Szo1USS
>>67
ヨーロッパとかも韓国だと思ってそう
69 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:52:14.721 ID:DT3wuErOA
日本の伝統を守るのは日本人としての義務や
74 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:55:08.214 ID:TCXINBkc7
通称が不自由なく使えるんだから別姓にする必要もないやろ
あとはもう感情論、家族なんだから同じ名字がいいってだけ
75 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:55:48.106 ID:4KHFsM86L
自分が同姓で結婚したいならそうしろよ
他人に無理矢理要求してるのがキモすぎやわ
時間が進んでへん昭和ジジイだけやろ選択制に反対してるの
77 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:57:12.187 ID:BN/NY3/C.
>>75
もはや昭和ジジババですら賛成しとるぞ
反対しとるのは謎のマイノリティだけ
79 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:57:54.493 ID:kGuOqS/lM
>>75
ワイ24やけど別姓には反対や
83 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:59:03.192 ID:MV/6.xjZy
>>79
ワイ22やけど賛成や
88 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 14:00:44.937 ID:4KHFsM86L
>>79
やから自分が同姓で結婚したいならそうすりゃええやん
他人の夫婦関係にどういう権利と理屈で難癖つけるんや?
81 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:58:33.254 ID:q6gA2hawh
なんのために別姓にしたいんかわからん
87 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 14:00:15.488 ID:kGuOqS/lM
>>81
理由もなく制度変える意味がないもんな
82 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 13:58:48.821 ID:GXU3kaTKK
結局レッテルの貼りあいになってて草あほくさ
85 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2025/02/24(月) 14:00:00.488 ID:89Fof8h/K
くだらねえこと議論してるふりさせられてるからや
アホアホ市民4ねとか政治家が言ってもいいと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました