日本=経済S 政治S 産業S 文化S 治安S 教育S

1 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:19:07 ID:opgQ
なぜ彼の国は衰退してるのか?
2 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:19:30 ID:opgQ
愛国心が不足してるからじゃないのか?
3 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:19:54 ID:Qyhw
政治はCくらいやろ
4 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:20:14 ID:74KN
先進国で衰退から抜け出した国なんて無いから無理やろ
5 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:20:36 ID:OqYU
経済A 政治B+ 産業A+ 文化S 治安S 教育A
こんなもんやろ
18 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:22:45 ID:pl5M
>>5
経済B-産業B+程度や
7 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:20:48 ID:deQv
なぜ笑うんだい?彼の国は良くやってるよ(笑)
8 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:21:18 ID:9UIC
個人的にこうだと思ってる
経済B 政治C 産業S 文化S 治安S 教育A+
9 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:21:19 ID:opgQ
一時はアメリカに次ぐ世界第2位の経済大国やったのに
今や名目GDPは中国や、一人当たりGDPは韓国にも負けで、今年インドにも負けるって日本はどうなってるんや?
16 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:22:30 ID:CTsk
>>9
衰ポッポ〜衰ポッポ〜自分の人生失敗は〜国が衰退したからだ〜衰ポッポ〜衰ポッポ〜自分は悪くない〜
10 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:21:25 ID:yp0j
今は割と成長している定期
停滞していた原因は国民の酷いデフレマインドやね
14 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:22:20 ID:opgQ
>>10
>今は割と成長している定期

実質賃金が下がって、過去最大に企業が倒産して、出生率が下がりまくってるのに”成長”してるんか?

20 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:23:04 ID:yp0j
>>14
そんなの成長な指標にならん
名目成長が第一、次に実質成長を見る
25 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:24:10 ID:CTsk
>>20
なんか初のGDP600兆越えなんやろ?ケーザイガクのお経的にはどうなんや?
26 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:24:19 ID:opgQ
>>20
>そんなの成長な指標にならん

いや消費者物価指数や実質賃金やエンゲル係数は内閣府や各省庁における経済指標やろ・・・

28 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:24:43 ID:yp0j
>>26
世帯構成とか労働者数でいくらでも変わる指標やからな
34 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:26:00 ID:opgQ
>>28
>世帯構成とか労働者数でいくらでも変わる指標やからな

GDPも増税や物価高でいくらでも変わる指標やんけ・・・

29 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:24:48 ID:CTsk
>>26
でイッチはどこのF欄でケーザイガクに入信したん?
31 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:25:30 ID:4R0L
>>20
おっ円高ゲェジ沸いとるやん 円高崇拝してるやつって9割9分ガイの者なのなんでや?
11 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:21:33 ID:CTsk
衰ポッポ〜衰ポッポ〜
12 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:21:48 ID:yp0j
1990年から2022年にそのままつなげたらちょうど良く繋がりそう
15 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:22:27 ID:Qyhw
コンビニがおにぎり10円値上げする度に大騒ぎしてる国民性で経済成長なんてするわけないやん
17 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:22:33 ID:yp0j
円高にしていたのを政治要因とするなら政治Cくらいにはクソやった
それほど円高がゴミ
19 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:22:57 ID:rbdK
国民の頭 -Ωやからや
22 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:23:13 ID:CTsk
>>19
たれぇぇぇい♪
24 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:23:35 ID:yp0j
特に実質賃金なんて成長途中に減るのは当たり前やし
2年前のアメリカが分かりやすい
27 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:24:43 ID:aFnF
えっちコンテンツ S+
32 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:25:32 ID:yp0j
エンゲル係数なんて特に年代別とかを見ないと話にもならん
なんなら世帯収入だって年金収入とか含んでいるものはゴミやし勤労者世帯も世帯構成人員が変わっているから連続性がないし
36 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:26:43 ID:CTsk
転売〜〜〜〜!永久の帰依を〜〜〜〜〜!ってやらないの?
37 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:26:47 ID:4R0L
国民の知能F定期
38 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:26:50 ID:4R0L
>>37
やめたれ
39 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:27:15 ID:opgQ
例えば日本もgdpも増えてる
日経平均株価だって上がってるよな

でも国民生活はどうだ?若干賃金は上がったものの物価上昇には追いつかないまま、物価高が進み、贅沢品から日用品まで消費は滞り、国民の生活レベルは落ちてる

GDPや株価動向は人間ドックで例えるなら検査項目の一つなんや、血液検査だけで健康状態全てが分かるわけないやろ
それと一緒や、エンゲル係数や消費者物価指数だとか他色んな尺度で語るべき

43 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:28:08 ID:CTsk
>>39
質落ちてるか?アホから馬鹿までスマホ持ってポチポチしとるのに
54 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:29:42 ID:opgQ
>>43
>質落ちてるか?アホから馬鹿までスマホ持ってポチポチしとるのに

貧しさならこれが一番分かりやすいで?

日本における勤労者世帯の月平均収入を見ると、1997年の59.5万円がピーク、2008年は53.5万円、10年で1割の減少が起こってる

で直近の話になると世帯の平均所得は2022年で43.6万円(524万2,000円)と、前年から3.9%減少してる

一応最新データがこれかな
> 総務省が8日発表した9月の家計調査によると、2人以上の勤労者世帯の手取り収入にあたる可処分所得は40万2605円となり、前年同月比で5カ月ぶりに減少

57 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:30:11 ID:yp0j
>>54
はいはい勤労者世代勤労者世代
世帯構成人員の変化も調べずにそんなのを受け止めるのはアホだけやで
63 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:31:33 ID:opgQ
>>57
勤労者世代ちゃうぞ?

勤労者世帯収入な??

>世帯構成人員の変化も調べずに

世帯構成人員の変化を加味すると、この低下をどう楽観視できるのか具体的に指摘してみて

66 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:32:11 ID:yp0j
>>63
世帯数がすごく増加するなら世帯年収の平均は下がるという当たり前の話を色々こじつけているだけ
83 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:36:46 ID:opgQ
>>66
>世帯数がすごく増加するなら世帯年収の平均は下がるという当たり前の話を色々こじつけているだけ

世帯数の増加に伴い世帯年収がさがるぅ〜?
ほら”成長”してないじゃん…w

68 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:32:31 ID:CTsk
>>63
みーんなスマホ持ってネットして車乗ってブイブイいわしとるのに貧しくなったとはおもえへんなぁ…
61 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:30:43 ID:CTsk
>>54
いや実際にええ暮らししてるようにしか見えんけどなぁ…みんなスマホ持ってウォシュレット使って…ワイの子供の頃とは大違いの幸せさや
75 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:34:44 ID:opgQ
>>61
it技術しかり色んな技術進歩して生活の質が向上したのは確かやな
しかしその一方で、国民所得が減り当然に消費が減ってる

例えばこれを表すのがエンゲル係数という数字やな
これは収入のうちいくら食費として支出したのかという数値でな、全世界の共通言語として「貧乏であるほど食うだけで精一杯」というものがあって国際機関も経済指標として採用しとる

日本は過去最高を記録してる?

80 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:36:04 ID:xRug
>>75
ほんまこれよ
野菜の値段とかひどいもん

季節によってさがることもあるけどさ

84 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:38:14 ID:nXVw
>>80
あれに関しては一次産業がこれまで吸い上げられすぎだった反動もあると思うわ
86 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:38:57 ID:opgQ
>>80
前年比ですら米は1.7倍、ガソリンなんかも1.2倍やったっけな

インフレしながら国民所得が増えてないのは「スタグフレーション」という最悪の景気状態に陥りかねない

40 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:27:29 ID:CTsk
しかし衰ポって便利やな。いくらでも人が寄ってくる
41 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:27:41 ID:4R0L
>>40
トランプ好きそう
44 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:28:11 ID:opgQ
>>40
衰退ポルノって言葉おんjでしか聞かないけど流行らせようとしてるの?
45 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:28:19 ID:4R0L
>>44
やめたれよ
46 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:28:26 ID:CTsk
>>44
ようやく効いた?
47 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:28:45 ID:YGlw
>>44
いやもうめちゃくちゃ流行ってるけど
若者はみんな衰退ポルノ買ってる
49 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:29:10 ID:4R0L
>>47
財務省デモ行ってそう
53 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:29:30 ID:YGlw
>>49
若者はみんな行ってるで
58 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:30:13 ID:4R0L
>>53
石破嫌ってそう 知能レベルがワイらと離れすぎてあかんな
60 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:30:34 ID:YGlw
>>58
若者はみんな嫌ってるよ
若者はみんなお前と知能レベル離れてる
56 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:30:07 ID:opgQ
>>47

どこで売ってるんや?ワイも買いに行くわ
42 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:27:46 ID:rBtX
OECD加盟国でも下位の豊かさ
非正規が労働者の4割
結婚の意思がある若年層が8割で世界トップクラスである一方人民が貧しすぎて結婚できず出生崩壊
ほんとチー牛みたいに弱っちい国だよ
48 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:28:47 ID:2lsp
衰退ポルノも愛国ポルノもワイが″止める″
50 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:29:11 ID:CTsk
どうせおんJにしか居場所ないやろうからおんJで流行れば十分では?
51 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:29:15 ID:nXVw
結局のところ給料上がっても安いもん探して目に見えない恐怖で使わないやつが多い気がするわ
55 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:29:45 ID:yp0j
若者は普通に賃上げ物価上昇のまともなインフレ社会に適応している
62 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:31:04 ID:yp0j
だーから世帯年収って当てにならないんだよね
賃金構造基本統計調査のほうが優れている
67 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:32:15 ID:XFC0
経済と産業はAくらいの気もする
70 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:33:13 ID:yp0j
日本はマス層、アッパーマス層、準富裕層、富裕層、超富裕層という「全ての」層で世帯数がどんどん増えている
この意味を理解できない人は世帯での平均は使わない方が良いね
79 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:35:31 ID:nXVw
>>70
つまり孤独なやつが増えたってのもあるんかなぁ
ぶっちゃけたいして働かんでええしな結婚してなきゃ
71 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:33:28 ID:6Px3
ghqによる不当な圧力や貿易摩擦によって日本経済は潰された。ghqによる政策は今現在まで根強い。ザイムも支配している。トランプによる影響は大きい。拝金利己売国奴が多いせいで、他国による悪影響が大きい。
73 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:33:53 ID:4R0L
>>71
出たあああああああwwwwwww
76 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:34:58 ID:xRug
よういうわ
自立すらできてないやんおまえら
81 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:36:12 ID:4R0L
>>76
やめたれ
82 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:36:21 ID:4R0L
>>76
消せ消せ消せ
77 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:35:12 ID:yp0j
エンゲル係数とかいう高齢者だと簡単に50%出る指標
全体で平均するとか本当にアホやで
94 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:40:04 ID:opgQ
>>77
>エンゲル係数とかいう高齢者だと簡単に50%出る指標
全体で平均するとか本当にアホやで

例えば日本もgdpも増えてる
日経平均株価だって上がってるよな

でも国民生活はどうだ?若干賃金は上がったものの物価上昇には追いつかないまま、物価高が進み、贅沢品から日用品まで消費は滞り、国民の生活レベルは落ちてる

GDPや株価動向は人間ドックで例えるなら検査項目の一つなんや、血液検査だけで健康状態全てが分かるわけないやろ
それと一緒や、やから景気動向というのはエンゲル係数や消費者物価指数だとか他色んな尺度で語られるんやで

96 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:41:15 ID:yp0j
>>94
話題逸らししているだけやん
エンゲル係数は高齢者の影響を受けるから高齢者数を測ることはできるけど景気は測れないよ
105 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:43:46 ID:LcyW
>>94
GDPもなんか問題視されてるはずやけどな資産の償却費計算とか
112 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:46:10 ID:opgQ
>>105
それな
やからGDPだけで景気は語れないんや
増税や物価高だけで簡単に上がってしまうからな
実体経済を分析するなら実質賃金の他、消費動向、失業率、倒産件数、エンゲル係数種々様々なものを照らし合わせる必要がある
78 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:35:28 ID:jYWZ
政治Fだからや
85 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:38:49 ID:LcyW
途上国ってまだスマホねぇの?

ファクトフルネスだと途上国意外と発展してるやでーって話してたけど

88 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:39:38 ID:nXVw
>>85
貧困層は持ってなかったり知らなかったり
87 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:39:18 ID:6vqe
アベノミクスって成功だったんか?
91 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:39:55 ID:yp0j
>>87
まずまず
岸田以降の成長の礎にはなった
99 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:41:27 ID:opgQ
>>87
>>91
大失敗やで

非正規ばかりが増えて国民の実質賃金は低下してしまったというのが結論

>雇用者数(役員を除く)は2012年から2019年までに499万人増加した。雇用形態別に見ると、正規が+149万人、非正規が+349万人と、増加した雇用者の7割を非正規が占める。

雇用・所得面から見たアベノミクスは「失敗」だったのか? | 大和総研
2020年9月16日に菅義偉政権が発足した。安倍晋三前首相の辞任表明以降、各方面で前政権の取り組みの検証が行われたが、その主要なテーマの一つが前政権の経済政策である「アベノミクス」だった。
レス99番のリンク先のサムネイル画像
102 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:42:16 ID:CTsk
>>99
イッチが勝手に非正規になって逆恨みしてるやったりしてw
104 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:42:42 ID:yp0j
>>99
もうこの数字だけで実質賃金のクソさが示せると思う
正社員数だけで100万増やしている
107 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:44:13 ID:opgQ
>>104
>正社員数だけで100万増やしている

正社員だけ見てもダメなんや
増えた非正規にも目を向けないとダメ

正社員の平均年収 523万3,000円
非正規の平均年収 200万5,000円

(東京国税庁調べ)

109 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:44:31 ID:CTsk
>>107
イッチが非正規やからか?
119 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:50:03 ID:opgQ
>>109
ワイは正規雇用で働いてます?
110 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:45:41 ID:yp0j
>>107
あのさあ
高齢者の再雇用が増えている何が問題なの?
若者では非正規が減少し正社員が増加、高年の非正規が増えているのは何にも問題ない
118 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:49:36 ID:opgQ
>>110
>非正規が増えて何が問題なの?

これは恐れ入ったわ
そんなことも分からんのか

正規雇用と比べて非正規雇用は賃金が低い、これはつまり非正規雇用の拡大すれば日本全体の賃金水準が低下し、支出の減少・社会保障の利用増加によって経済成長を鈍らせ、財政にダメージを与えるんやで

そして高齢者だけに非正規が増えてるわけではない??

122 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:51:16 ID:yp0j
>>118
非正規はほぼ高齢者やが
ちゃんと世代別の非正規、正規推移を見た方が良いぞ
特に若者に至っては非正規が減少までしているのはちゃんと見ないと
135 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:54:05 ID:opgQ
>>122
>非正規はほぼ高齢者やが

じゃセーフやな??とはならんのや
しかもキャリア形成期の25〜34歳層では非正規雇用は拡大してるしやな…w

139 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:55:03 ID:CTsk
>>135
さっきからイッチと反論してるニキの言い分が真逆でケーザイガクのお経判らんワイにはチンプンカンプンや
140 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:55:57 ID:nXVw
>>135
フリーランス始めて非正規っていう夢追い人がふえたりもあるんちゃうか
絵師とか配信者とかアホちゃうかみたいなのもおるし
142 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:56:54 ID:CTsk
>>140
でもイッチに反論してるニキが言うには若者の非正規は減っているんやろ?でイッチは若者の非正規が増えてると言っている。
126 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:52:04 ID:yp0j
>>118
いやだからそういう普通の勤労者世帯の中の非正規は増えてないから…
高齢者の再雇用としての非正規は特に問題ないよ
129 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:52:42 ID:CTsk
>>126
それは高齢者がもう貯め込んでるから?
150 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:58:15 ID:opgQ
>>126
>いやだからそういう普通の勤労者世帯の中の非正規は増えてないから…

普通の勤労者世帯の中の非正規ってなに?
??

89 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:39:38 ID:905m
いうほど日本に文化あるか?
95 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:40:11 ID:6vqe
>>89
中華由来だけど江戸時代の文化はまああるでしょ
大半焼けたけど
98 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:41:20 ID:905m
>>95
ゆうて中国インド西欧アメリカには勝てんやろ
100 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:41:38 ID:6vqe
>>98
ワイもそう思う
だからSではないと思う
108 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:44:24 ID:905m
>>100
Bくらいでええやろ
90 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:39:43 ID:6vqe
これじゃあ安倍のみクスッじゃん
92 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:39:58 ID:nXVw
>>90
だれうま
93 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:40:00 ID:OsUo
ドル換算だとここ数年で経済A-くらいになってるやろ円おもちゃにされすぎ
97 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:41:17 ID:CTsk
みんな本来はドブさらいして生活するレベルの知能やのに自分を過大評価して分不相応な高望みしてるから衰退して感じるようにしかみえへんけど
125 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:51:54 ID:LcyW
>>97
マジで日本の社会人大半勉強しねぇからな

言葉も通じない土人よりマシって程度も多いというか、人権盾に変な要求してくる分下手したら土人未満も多いな

101 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:41:43 ID:yp0j
年齢別エンゲル係数とか出してみれば面白いかもしれんけどな
111 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:46:03 ID:yp0j
年代別正規、非正規社員とかを見た方が良いと思うよ
114 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:47:36 ID:yp0j
てか勤労者世代の名目賃金増加率7%って結構凄まじいな
121 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:50:59 ID:opgQ
>>114
物価に応じての賃金増が足らないから消費が拡大しないんだ?
ここ数年、焼け石に水程度の賃上げしか行われていないのが日本の現状
124 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:51:44 ID:CTsk
>>121
ワイにはイッチが日本を逆恨みしてるようにしか見えへんわ。そんなに嫌いなら出て行ったらええのでは?
128 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:52:42 ID:opgQ
>>124
日本を恨むってより、なんでこんな衰退したのか論理的に分析したいんや?
132 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:53:18 ID:CTsk
>>128
格好つけてるけど逆恨みの憎悪撒き散らしてるだけでは?
145 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:57:41 ID:opgQ
>>132
>格好つけてるけど逆恨みの憎悪撒き散らしてるだけでは?

勘違いしてるようやがまったくちゃうぞ
自民の大臣や議員すらアベノミクスは失敗やと認めてる、きちんと国民は事実ベースで衰退を分析するべきやと思うんや

149 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:58:13 ID:CTsk
>>145
イッチが分析したところで何の役に立つの?
152 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:59:17 ID:opgQ
>>149
民主主義においては一人一人が理解して政策と政治を正しく理解しないとね?
155 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 22:00:05 ID:CTsk
>>152
でイッチの分析だとどうすればええんや?
117 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:48:27 ID:CquJ
経済と政治のどこがSやw
123 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:51:18 ID:opgQ
>>117
愛国心はないんか????
127 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:52:20 ID:UbIf
心の豊かさF
131 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:52:57 ID:nXVw
>>127
これはわかる
嫉妬心や自己顕示欲だけつえーやつ増えすぎ
130 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:52:52 ID:yp0j
非正規(パート)なんて本当に全く問題ないからな
133 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:53:53 ID:T7IE
高齢者の高齢者による高齢者のための国

終わりだよ

134 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:53:54 ID:yp0j
本当に分析したいなら年代別くらいはちゃんと見ようや
なんでも表面上だけ見て適当言っているようにしか見えんぞ
136 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:54:16 ID:reMS
誰かお金の稼ぎ方教えて
137 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:54:16 ID:yp0j
特に正社員数と非正規数に関して誤認しているのは論外
138 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:54:42 ID:LcyW
まあ全世代3割くらい非正規雇用なのはなかなかクソなのでは?
143 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:57:24 ID:xRug
>>138
まじ?そら自立できないわな
154 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:59:52 ID:LcyW
>>143
マジマジ。日本の統計データ見たら大体そんなんだった

なんかリアルやなぁって嫌な感じやったわ
あと派遣会社数とかも異常やしな。その分右から左にするだけの無駄な仕事発生してるってことやで

156 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 22:00:23 ID:yp0j
>>154
どのデータ見ている?>>141以上の内容はなさそうやが
162 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 22:03:33 ID:opgQ
>>138
>>143
>>156
全労働者における非正規雇用者の割合は、約4割(総務省調べ)

労働者の3人に1人以上が非正規雇用

正社員の平均年収 523万3,000円
非正規の平均年収 200万5,000円

144 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:57:25 ID:yp0j
不本意非正規雇用というのも重要やな
146 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:57:51 ID:IOUV
労働への意欲Z
147 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:57:57 ID:xRug
非正規の中に、トヨダの期間工が入ってるよな
148 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:58:07 ID:yp0j
パート、アルバイトというのは全く問題がない非正規やからな
151 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:58:58 ID:yp0j
思った以上に不本意非正規が減ってた
158 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 22:01:33 ID:opgQ
>>151
その背景にあるのは途中採用における正社員の賃金がよほど魅力的でないって点やな
せっかく正社員になっても責任ばかり追求され、しかしあまり実入りもないんじゃ旨味がない

これが日本の悪しき体質や??

159 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 22:01:58 ID:CTsk
>>158
いやだからイッチはどうしろと言いたいの?
160 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 22:02:01 ID:yp0j
>>158
あの
妄想やめてくれない?
153 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 21:59:25 ID:CTsk
分析したところでイッチが石破のブレーンでもない限り何も出来ないじゃん
157 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 22:01:12 ID:yp0j
1/3が非正規って全然妥当やと思うがな
そもそも非正規の70%がパートとアルバイトで占めているんやから
パートとアルバイトは望んでそうやっている
161 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/02/23(日) 22:02:56 ID:yp0j
勝手に都合が良い結論を出すために都合が良い妄想をしている

コメント

タイトルとURLをコピーしました