「法の不遡及」概念って憲法界隈には存在しないのかな

1 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:31:52 ID:X0K9
前政府の憲法や法令とかを一方的に取り消してるのが不思議に思える
この辺りに個人的に興味がある
2 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:33:23 ID:LNxt
ワイは興味がない?
3 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:33:39 ID:X0K9
かなしい?
まあニッチなのは理解してます…
4 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:34:48 ID:z5TV
普通にあると思うけど
5 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:35:51 ID:IzTD
どの事例の話?
6 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:37:15 ID:z5TV
法の不遡及って罪刑法定主義から来てるわけだけどその罪刑法定主義が憲法に書いてあるんだからもちろん考えてるでしょ
7 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:39:47 ID:SZVd
このスレ話題のレベルが高すぎる……
9 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:43:07 ID:IzTD
事例を教えて
なんでもそう思ったのか知りたい
13 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:51:48 ID:X0K9
>>9
殆ど個別ケースについての知識が申し訳ないのだけれど、最近読んでた本で「ゴルバチョフ政権下で1950年代の「クリミア自治共和国廃止法(決定だったかも)」は違法とされた」って記述があって気になったんよね

アパルトヘイトやらも同じ次元かもしれないけれど、何で現代の物差しだけで測ってるんだろう(どういった法的概念に裏付けられてるんだろう)なあと

15 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:53:15 ID:X0K9
>>13
まああまり知識が無いというか
文章ミスすまん
10 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:46:39 ID:8CWa
憲法にだってあるでしょ
例えば「皇位は世襲とする」と現憲法で定められてるけど例えば新憲法で「皇位の世襲は禁止する」と定められたとしても今後の世襲が禁じられるだけであってこれまでの世襲が遡及的に違憲とはならない
11 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:48:46 ID:X0K9
すまん全体的に言葉不足だった
申し訳ない
個人的にはまさしく>>10みたいな憲法間、現憲法と前法令間の関係について気になってた
20 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:57:28 ID:X0K9
>>10
ありがとう、実務上は確かにそれは理解できる
ただ(効力を失った)現憲法の立場からするとその新憲法規定は違法の可能性が有る訳で、ここの正当化される根拠って法概念的には何かあったりするのかなあと

上手く言えなくて申し訳ないんだけどさ

12 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:49:35 ID:IzTD
つまり大日本帝国憲法下で作られた法令と
現憲法が不整合を起こした時の話か?
14 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:52:29 ID:X0K9
>>12
まさしくそんな感じ、ありがとうね
特にその場合での現憲法下決定の根拠について気になってる
16 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:53:32 ID:IzTD
>>14
だいたい死文化して手つかずでそのままってケースやないの?
17 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:54:59 ID:X0K9
>>16
ありがとう、効力については否定せずそのまま(該当するような事件が起きていない)ってだけなら理解できるんだけどね
廃止されたり変更されてる場合が不思議だなあと
19 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:56:54 ID:IzTD
>>17
あとソ連とロシアの事例を持ってくるとちょっとあっちは何でもありやから…
22 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:58:54 ID:X0K9
>>19
草、まあ色々とケース選びが悪かったか…
すまんな、ただ実務面から離れると同じような事例は歴史上に色々ある訳で、興味あるなあと…
18 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:55:26 ID:wR2O
法の不遡及って事実に適用する話やろ?
法律関係なくない?
21 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 16:58:32 ID:5yuc
以上の法令不遡及の原則は法解釈上の原則であって、立法政策として一切の法令の遡及が認められないわけではない。法令の内容によっては施行日前の過去のある時点に遡って法令を適用する必要がある場合もあるからであ
る。国民に利害関係が直接には及ばない場合や関係者にとって利益になる場合などである。このように法令を過去のある時点に遡って適用することを法令の遡及適用という

wikiそのままだけどこれの話か

27 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 17:03:17 ID:X0K9
>>21
サンガツ、ワイももっと勉強しないといけませんね…
一応立法として許されてるのか、初めて知った
ただその線引きは何だろう、ここら辺は概念と言うより実務的に判断するしか無いのかな
23 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 17:00:26 ID:IzTD
法律も憲法もプログラムみたいにかっちりしてると思いたいやろうけど
実際はそうではないからなあ
自然法・人定法・神授法
遡れば遡るほど違いはなくなっていく
24 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 17:01:20 ID:wR2O
憲法自体がでっかい法律の変更であるからな
イッチの言い方だとそもそも憲法改正ができなくなるやろ
25 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 17:01:36 ID:IzTD
>>24
せやな
26 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 17:03:11 ID:ItTy
憲法改正の無限界説の話か?
28 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 17:04:15 ID:IzTD
なんか自己言及パラドックスみたいやな
29 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 17:11:15 ID:0p7n
取り消しはその法が成立した時から効力を無効にすることを指すわけやがそういう事例あったか?
30 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:24/01/20(土) 17:14:11 ID:MDai
「あの時の衆議院解散は無効だから、選挙結果は無効」なんてめちゃくちゃなことってできるのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました