総理大臣「1+1は2であります」陰謀論者「1+1=2というのは政府が言ってるだけの嘘!」

記事サムネイル
1 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:20:29 ID:7792
野党「与党は1+1が2になる理由をもっと国民に説明すべきだ」

カルト政党「我々なら1+1を2にも3にもできる!そのための具体的な政策がある!」

なんか最近こういうの多いよな

2 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:20:47 ID:kVIX
例えばどんなの?
3 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:20:49 ID:6Dpe
具体的には?
6 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:22:26 ID:7792
>>3
米の価格とか
ただの市場原理で値上がりしてるだけなのに政府がわざと米の値段つり上げてるとか言うてるやつ多い
13 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:26:24 ID:wtto
>>6
え?関税ってご存知ない?イッチって無知なんか
16 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:27:43 ID:7792
>>13
関税関係ない
ただの市場原理
18 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:28:15 ID:wtto
>>16
関係あるけど
君経済学学んだ?
関税は国内価格を上昇させる
ワイはこの命題を否定している人を今まで一人も見たことないよ
経済学者で
19 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:28:25 ID:7792
!aku18
★アク禁:>>18
4 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:21:38 ID:HAvS
沢山あるうちの例1つでええんやで
5 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:22:14 ID:GtXg
小泉進次郎「1+1って2なんですよ。意外にこれ知られてないケースがあるんですけど」
7 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:22:29 ID:FOtO
2+2は5やからな
8 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:22:48 ID:XNRz
れいわ新選組の減税理論とかはそうじゃねぇかな
9 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:23:51 ID:7792
>>8
そうそう
政府は明らかに減税とか無理ってわかってるから無理です言うてるのに
無責任な野党は口だけ減税言うてるんよな
10 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:23:54 ID:NyDO
カルト政党で朝鮮カルトと仲良しなあの党?
11 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:23:58 ID:1DHf
野党はそんなもんやろ?
金をスりまくるだの税金廃止するだの原発止めるだの
どうやるか聞いたら成り立ちもしない方程式語り出してな
12 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:24:55 ID:JQGt
1+1は2じゃなくて200や
10倍やぞ10倍
14 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:27:03 ID:JQGt
なんで国産米の価格で関税が出てくるんや…?
15 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:27:40 ID:wtto
>>14
関税を撤廃したら代替効果で国産米の価格は安くなる
これ経済学の基本的な常識だけど
17 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:27:44 ID:wtto
関税をかけると国内価格が上昇する
これ常識やろ
政府のせいでコメの価格が上がってるんやで
20 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:29:02 ID:7792
こいつまさにスレタイやな
こういうやつの話や
44 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:37:50 ID:iyOw
>>19
>>20
すまん良く読んでないけどこの流れイッチが負けたってことでいいのか?
45 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:38:27 ID:5bXH
>>44
1足す1を確認するな
21 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:29:42 ID:w2zw
行き過ぎた陰謀論者は頭おかしいけど政府が100%シロとも考えにくいけどな
22 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:30:11 ID:7792
>>21
れいわ新撰組とか好きなん?
25 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:30:58 ID:w2zw
>>22
政治自体否定派や
23 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:30:35 ID:6Dpe
別に関税を下げれば米の値段は下がるんだから
それこそ1+1=0やろ
24 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:30:43 ID:6Dpe
>>23
なんでやねん
2やろ
27 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:32:38 ID:FN8c
米はいい加減、
今まで安すぎた派といや高すぎる派の戦争決着つけろ
28 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:32:44 ID:6Dpe
あと「米の値段が上がったのは市場原理によるもの」ってのは間違ってないけど
米が値上がりし始めた時と違って今は供給不足でもなんでもないのに値段が下がらないどころか上がっとるから
その原因まで考えないとダメだろ
29 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:33:23 ID:J0gj
>>28
普通に需給の釣り合いやで
今の米の売れ行きと2年前の米の売れ行きは変わらん
31 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:34:24 ID:6Dpe
>>29
2年前と供給量も変わらず需要量も変わらないのに値段が2倍に上がるならそれは市場原理に反してるやろ
さすがに供給量が減る何かか需要量が増える何かがあるはず
35 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:35:32 ID:J0gj
>>31
うーん?
値段をそのままにしたら需要過多になるから需給を一定にするために値段がどんどん上がるのは普通にしか思えんが
42 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:37:24 ID:6Dpe
>>35
今までは半値で落ち着いてた=2年前の均衡価格が今の半値だったのに
需要量も供給量も変化がないのに市場価格だけ2倍になるのはおかしくね?物価に対しても異様な上がり方だし
さすがに需要量の増加もしくは供給量の減少があるべきと考えた方が自然では
47 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:39:04 ID:J0gj
>>42
まあ買い溜め馬鹿で需給が一時的に狂ったのが去年やな
これのせいでちゃんと市場原理が見直された感
それまでは国が勝手に定めてたような例外になっちゃってた
49 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:39:42 ID:FN8c
>>42
悪循環なんじゃね?

今年は今年で先物的に抑えられてるのが要因じゃね?

30 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:33:47 ID:FN8c
今は高すぎるが、かと言って5キロ3000円は安すぎた

が正解なんか?
はっきりしろ

32 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:34:41 ID:FN8c
卵なんかはちゃんと変動するんよな
一時期300円超えだったが250円くらいに落ち着いてる
かと言って200円以下の時代にはならなさそうやし
33 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:35:06 ID:5bXH
今までの現実として大本営発表をしてきたことのある日本や統計不正してた政府がまるっきし正しいと断言しちゃうのはそれこそ言いすぎやろな
もちろん1足す1レベルの話すら理解できない陰謀論者も世の中にはたくさんおるけど
34 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:35:15 ID:f7Oq
国民民主はあれだけコツコツと積み上げてウキウキやったやろに
ガソリーヌの起用で全部ぶっ壊れたの草
43 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:37:41 ID:SOdQ
>>34
実はガソリーヌよりも須藤元気の方が何倍もやばいぞ
熱心な反ワク反農薬反原発派やったのになぜかなかったことにしてる
36 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:35:48 ID:5bXH
需要量っては馬鹿な国民が買いだめ買い占めするのも需要量だから嘘ではないのよ嘘では
37 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:35:48 ID:FN8c
野菜も倍になったり半額になったりするし、
米がある意味優等生過ぎたって言うか動かな過ぎた気もする
38 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:35:54 ID:J0gj
好景気インフレってそういうもんやぞ
41 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:37:16 ID:Pa8N
>>38
コストプッシュインフレだぞ
39 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:36:13 ID:ggN7
このスレもまた伸びちまうのか
おんJ民は変わらんな
40 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:36:48 ID:SJ2E
なんで安倍みたいな方のなの
石破風にしろよ
46 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:38:56 ID:iyOw
ダブルチェックは大事やんか
48 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:39:41 ID:J0gj
統制価格から脱出できて素直に需給通りに値段が決まるようになったんやろうな
50 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:41:37 ID:FN8c
農協は農協で買値上げてるし、
農協に卸してない農家は問屋がいつもより早く契約して回ってるって話やん

つまり悪循環で2年前の不作から生じた過剰発注による高騰が続いてるんやろ

51 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:41:39 ID:7sLg
1=2ってアンサイクロペディアが示してたな
53 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:43:12 ID:7792
>>51
b = a
とする。この両辺に a を足すと
a + b = 2a
両辺から 2b を引くと
a – b = 2a – 2b
(a – b) = 2(a – b)
両辺を (a – b) で割ると
1 = 2
52 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:42:24 ID:J0gj
これまでの米の値段が需給無視で統制されてたおかしな状態と捉えるのが妥当やと思う
58 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:46:18 ID:qiOD
>>52
それだと品不足で買えなくなってたはずやろ
でもそんなこと今まで起きてない
54 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:43:34 ID:FN8c
でもどこかで余剰になったら一転値崩れもあると思うで
問屋がため込んでる説が正しいと思う

なぜかって業者向けへ在庫ありませんって問屋の生命に関わるから、何がなんでも納品契約結んでる業者向けの在庫は確保に走るわけで

55 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:44:23 ID:qiOD
>>54
それで備蓄米に手を出して契約違反で怒られた企業がおったな
57 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:45:07 ID:FN8c
>>55
儲けたいと言うより社運がかかってるからなぁ問屋は
個人向けはどうでもいいけど契約の信頼失ったら最悪だし
56 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:45:02 ID:qiOD
ただ一部では問屋にも在庫がないってのがはっきり分かってビビったわ
59 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:46:28 ID:ETQc
???「2+2=5なんすよ」
60 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:48:07 ID:FN8c
2年前 不作
去年、今年 品薄パニックによる問屋の在庫確保の為の先買い買い占め出し渋り

これが要因やろ
もちろん一般人は一般人でちょっと安いの見つけると普段より余分に買ったりとかもあると思う

61 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:49:18 ID:FN8c
少なくとも2年前は高いも何も、モノ自体なかった
でも去年〜今年は高いが棚から消える事はない

から在庫はあるんだよ

62 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:52:23 ID:NbP5
今日に至るまで米を安定供給するシステム構築してませんでしたってこと?なおさら農水省要らんやろ
関税撤廃して外国の安くて美味しいお米食べるべ
63 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/20(火) 10:54:20 ID:qiOD
新米で回ったらあとは5キロ3500円になる見通しみたいやね
高くないか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました