
- 1 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:09:30 ID:w9bX
- つらい
- 2 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:09:50 ID:w9bX
- ユダヤがどうとか神武天皇は存在したとか
- 3 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:10:51 ID:w9bX
- まともに語りたいのに
- 4 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:12:50 ID:OIMx
- 古代史って歴史学じゃなくて考古学やろ?
歴史の文脈で語ろうとするから基地外しかこないんやで - 5 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:14:08 ID:w9bX
- >>4
どちらからのアプローチも必要だと思うな
昔の書物って古事記日本書紀だけじゃないし国立国会図書館 - 6 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:14:25 ID:w9bX
- 閲覧できる人ならそういうのみながら照らし合わせたりね
- 7 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:14:55 ID:a4OP
- 神話から史実に移行する期間が一番すこ
- 11 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:17:02 ID:w9bX
- >>7
倭の五王と重なる時期あたり? - 8 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:15:22 ID:C7tl
- ヒスイの謎を追うワイもアルミホイル系
- 9 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:16:10 ID:w9bX
- >>8
赤の勾玉と青の勾玉作る地域がーってやつなら普通に面白い話だと思う - 13 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:17:18 ID:C7tl
- >>9
それどの文献みたらええんや?
面白しろそうな話やんけ
ワイの想定は糸魚川を中心とした環日本海文明や - 15 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:18:41 ID:w9bX
- >>13
同じ島根県でよく採れてたんだけど勾玉として作る地域が全然違ったんだよな それが宗教的にあーだこーだみたいな
なんか調べてくれ - 17 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:19:28 ID:C7tl
- >>15
はえー吉備とか出雲って謎だらけやからロマンあるなぁ - 20 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:20:45 ID:w9bX
- >>17
ちなみに歴史に出てくる出雲付近の一族は言うほど古い歴史はない - 23 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:22:12 ID:C7tl
- >>20
そうなんや
そうなるとなんで出雲系ってあないに日本書記、古事記では大物感あるんやろ
吉備すっとばしてまで - 32 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:23:42 ID:w9bX
- >>23
系図を調べるとなんか群馬県とかその辺りの人物ばっかり出るんだよね - 35 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:24:55 ID:C7tl
- >>32
系図って出雲大社の?
古事記とかやスサオノに繋がってるが出雲大社独自はなんかちゃうんか? - 47 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:28:12 ID:w9bX
- >>35
国造本紀みたいなやつだったかな
そもそも古墳時代中期まで出雲より伯耆の方が栄えてた - 10 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:16:26 ID:OIMx
- >>8
パパが紀記に記された姫の翡翠追い求めて見つけたニキか? - 12 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:17:14 ID:w9bX
- >>10
なんじゃそりゃ - 14 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:17:55 ID:C7tl
- >>10
そこまでディープなアルミホイル系じゃないんゴ - 26 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:22:43 ID:OIMx
- >>14
なーんだ
てっきり国学ゲェジスレにいた中学生の頃にパパに紀記解読させられて翡翠探しに付き合わされたおんJ民かと - 27 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:22:53 ID:OIMx
- >>26
153: 名無しさん@おーぷん:20/04/15(水)19:27:27 ID:TYx ×
ワイのパッパもイッチとは全く違うスタンスで記紀を勉強してたのよ
ワイの町には戦後研究し過ぎておかしくなった人がいて、その人が誤字脱字だらけのどこかの記紀を写してたわ何故か風土記も入ってたけど
ワイのパッパはヤマトタケルを研究して宝探しして見事宝石を見つけたわ - 28 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:23:07 ID:C7tl
- >>27
すげー - 29 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:23:16 ID:uHSu
- >>27
表彰されとるやろ - 31 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:23:33 ID:C7tl
- >>29
ルパンかもしれない - 33 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:23:54 ID:uHSu
- >>31
なにそれ - 36 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:25:03 ID:OIMx
- >>29
まあ嘘松かもしれんけどな
おんJに出没するネームドとしては話通じるしええ奴やった - 46 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:27:24 ID:lzDp
- >>27
近所にキリシタンの墓碑見つけて禁教の都合で捨てたとか昔隕石落ちた伝え話あるから探したくなる気持ちわからんでもない - 51 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:28:53 ID:OIMx
- >>46
金印もちうごくの農民が土掘ってて見つけたらしいし
古代はロマンあるよな
まあ古代のロマンはゴッドハンド先生が全て吹っ飛ばしたわけやが - 53 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:29:33 ID:lzDp
- >>51
あれ元々神社の社宝でパクってどうたらみたいな説あるらしいな - 56 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:30:13 ID:C7tl
- >>51
その後週刊文春がゴットハンド捏造して大学教授を自殺に追い込むという悲劇 - 18 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:20:22 ID:aP4C
- ワイは、大和朝廷は九州の邪馬台国から分離した勢力が東征したもんやと思ってるんやけどどうやろか。
- 19 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:20:28 ID:iOBz
- 宇賀神信仰とかもっと調べてみたくなってきてる
- 25 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:22:19 ID:w9bX
- >>19
ウカノミタマに繋がるんだろうけど日本って男系信仰、女系信仰、その他渡来系信仰みたいな感じで元はいろんな宗教観があったんだよね - 45 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:26:59 ID:iOBz
- >>25
宇賀神は水の神様って事になってるみたい
ウカノミタマは作物だっけ?
天皇家以前の信仰について今生天皇が言及してて気になったんだよね - 22 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:22:02 ID:V6hl
- 日ユ同祖論とかいうダジャレ根拠、許すな
- 24 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:22:15 ID:uHSu
- イッチもアルミホイル巻けよ
- 30 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:23:22 ID:HtYB
- 古代史で「日本には百個以上国があった」とか見るけど、面白い小国とかないんか
- 37 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:25:16 ID:EpIm
- アルミホイル馬鹿にするとか古代史学ぶ権利ある?!
埴輪が頭に何巻いてるか見えないのかね? - 38 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:25:24 ID:lzDp
- 邪馬台国エジプト説好き
- 39 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:25:30 ID:aP4C
- 世界史界隈はいつも大盛況で若年層も多いのに、日本史は閑散としとるよな。先の邪馬台国論争でみんな散ってしまったわ。もう爺さんしか残っとらん
- 40 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:25:43 ID:w9bX
- すごく多いのは別名の人物を〇〇=〇〇=〇〇みたいに推察するのはいいんだけどそれの根拠がカスだったりする奴も多い
- 41 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:25:44 ID:C7tl
- アルミホイルなんて時代遅れ
今は神の手の時代 - 42 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:25:49 ID:N5mC
- 菊の御紋とシュメールの紋章が関係あるのかだけは気になる
- 43 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:26:10 ID:w9bX
- >>42
- 44 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:26:43 ID:C7tl
- >>42
なんと伊勢神宮にはユダヤの象徴の六芒星がある
つまり話は聞かせてもらった人類は滅亡する - 48 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:28:13 ID:C7tl
- 考古学って縄文時代とかも入るんか?
- 49 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:28:44 ID:N5mC
- 邪馬台国ってヤマト大国だよな
- 55 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:29:48 ID:aP4C
- >>49
邪馬台国は九州にあったけどな - 62 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:32:39 ID:N5mC
- >>55
神武の東征で近畿に移動したんやないんか - 57 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:30:51 ID:C7tl
- >>49
大分県山門郡が中心やったんや - 54 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:29:40 ID:ryYX
- アヌンナキ!ウガヤフキアエズ!バビロン!アステカ宇宙人!
- 58 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:30:56 ID:lzDp
- 福岡説派ワイが奈良の川に落ちてるのをみつけた金印を九州の川に捨てに行って拾って騒いだら邪馬台国九州なんが確定する事実
- 61 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:32:23 ID:iOBz
- >>58
思い切って千葉で落としてクレメンス - 59 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:31:25 ID:C7tl
- 金印捏造説ってないんか?
- 60 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:25/05/18(日) 18:32:21 ID:OIMx
- エヴァの考察を史実でやってると考えるとまあ楽しいのは分かる
コメント