- 1 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:21:37.02 ID:wJH+PP790
-
分からん
- 2 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:21:57.89 ID:E4vlP00r0
- スピードラーニング
- 3 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:22:34.10 ID:A9czYlCf0
- YouTube
- 4 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:23:04.73 ID:cthU4ovx0
- つべでいいんじゃね
- 5 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:23:11.08 ID:Pg3gFe/M0
- 聞き取りだけなら洋楽
- 10 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:26:01.57 ID:msCEV0g60
- BBCかVOAかTEDあたり
>>5それは絶対に無い
愚者は経験で語るタイプやろ君 - 6 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:24:15.74 ID:CVUC8iNg0
- イギリスン英語がいいよ
- 7 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:24:38.25 ID:rIebXg780
- アメドラ
- 8 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:25:00.17 ID:Ud4dSlzC0
- VOAはゆっくりでいいぞ
- 9 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:25:32.48 ID:uXsXk4jjd
- 洋ゲー英語吹替日本語字幕でやれ
- 11 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:27:10.18 ID:Eu1L+pkt0
- 聞き取りする前に単語勉強しような
- 12 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:27:50.09 ID:msCEV0g60
- >>11
ジャップのやりがちな最悪なアプローチがそれ - 36 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 22:18:05.94 ID:OgspLVJl0
- >>12
いうほど最悪か?
アンプテイションなんて変な言葉をふと
学んだあとすぐどこかで出てきて聞き取れて
面白かった思い出がある - 13 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:31:09.84 ID:gGJPWW1s0
- まずは単語覚えろ、じゃなきゃ聞き取れん
- 14 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:31:26.22 ID:8p/hzQ860
- BBC辺りをいつも見とけよ
- 15 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:32:03.15 ID:2UQE8pTKd
- 洋楽聴くだけじゃ意味ないけど真似して歌うなら効果ある
発音覚えられるから - 17 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:32:49.85 ID:msCEV0g60
- まあなんにせよPodcastになってるシリーズが向いてるな
Podcastの速度調整機能がついてるプレイヤーアプリを使うと捗る - 19 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:35:02.87 ID:JWiP4VBJ0
- まず高校受験レベル程度の基礎単語を抑える
次に最低限の文法
次に英文を訳さずに読めること
リスニングのスタートラインはそこから
知らない単語、読めない文を聞いても耳が滑るだけだぞ - 20 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:35:50.40 ID:+5eS5TD70
- なんでもいいから興味ある英語を聞き続けろ
- 21 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:37:03.29 ID:660Vc7b70
- VOA Learning Englishが基本かな
Michael Sandelさんの英語も先生らしくとても丁寧で綺麗で聴き取りやすかった - 22 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:37:43.11 ID:cthU4ovx0
- 毎日どれくらい英語についやすの
- 26 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:50:48.43 ID:msCEV0g60
- >>22
英語を聞くのが修行になってしまうと続かない
今まで日本語で得ていたニュースを英語に代替するのが向いてるかと
国際ニュースをBBCで聞く、とか日本のニュースをNHK WORLD RADIO JAPANで聞く など
内容がそこそこ検討つく話題なら単語や言い回しが所々分からなくても流れで何を言ってるのか分かるようになる
動画だと更に視覚情報が加わるのでより一層分かりやすいね - 23 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:37:56.19 ID:WzNODM320
- BBCが好き
- 24 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:40:30.88 ID:Pg3gFe/M0
- アメリカのリベラル政治家だと、AOCことオカシオコルテスのは正直前は分かりづらかったんだけど、最近は本当分かりやすくなってる
>Jan’s all clear, folks! I can vouch for her, she was mentoring me in the women’s reading room that week.
- 25 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:40:45.87 ID:YD/zsQbLa
- ニュースはアナウンサーが読んどるからきれいな英語や
- 27 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:53:00.18 ID:L6+aPBbu0
- アメドラ英語字幕で見るとええよ
アクション物とかじゃなく日常が舞台のやつな - 28 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:55:30.81 ID:msCEV0g60
- >>27
英会話はそういうのが向いてるわな
ジャップが学校で学ぶ英会話(笑)は「それほんとに現代の英語圏の人が普段喋ってるようなスタイルなの?」というところで
まず拘泥しちゃうしな - 29 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:58:44.96 ID:8p/hzQ860
- あとトランプの演説でも聞いとけ
洗脳されないように反論しながら聞けよ - 30 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 21:58:58.78 ID:BUixF3qz0
- 末尾のd t gはほとんど発音しない
have his himなどのhはほとんど発音しない
get out ゲッタウトのように子音と母音は繋がるこれを知ってればかなり聞き取りやすくなる
つかこれは中学の授業でマストで教えるべきだろう - 35 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 22:15:40.52 ID:Pg3gFe/M0
- >>30
そこは、それこそ英語を学ぶ今の子も当然のように学んでると思う本当子供は、俺ら嫌儲民より全然学んでる
- 31 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 22:03:31.98 ID:lazXbctl0
- ラミレスの英語は俺でも大体聞き取れてちょっと嬉しかったけどラミレスもネイティブじゃないんだよな
- 33 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 22:11:47.73 ID:tokKZmny0
- Twitch
- 34 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 22:13:41.65 ID:EdTkry7k0
- 森カリオペ
- 38 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 22:20:56.41 ID:7T/z32jLM
- サメちゃんのYoutubeでも垂れ流せば
- 39 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 22:23:03.39 ID:oVlB8MHy0
- スタサプ+ネトフリで英日字幕同時表示
- 40 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 22:54:28.27 ID:jO78PL4S0
- 正直にいうと、トランプの英語は聞きやすくていいよ。小学生レベルの言葉だから
- 41 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 23:14:25.63 ID:EdTkry7k0
- カリオペ、、、聞き取りやすい美しい声、お手本
ワトソン、、、ウィーとかウニャーとか擬音が多く結構難易度大
キアラ、、、巻き舌でエレガントさを演出している人、ワトソンさんよりはマシか
グラ、、、ほぼ何言ってるか判らん
イナニス、、、知らん - 42 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/17(日) 23:26:19.04 ID:SIbyjVXX0
- FEN
- 45 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/18(月) 03:23:28.78 ID:ARNedrTx0
- ニュース英語はyoutubeでいろいろ聞いてるけどDWかアルジャジーラのやつが聞きやすいな。ドキュメンタリーも充実しててよい
NHKも聞きやすいけど内容が普通すぎてつまらん - 46 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/01/18(月) 03:54:35.32 ID:Ob8x0pNm0
- Netflix
英語が聞き取れるようになりたいのだが、どの教材使えばいいんだ?

コメント
ラジオ一つあれば無料で聴ける、在日米軍放送を毎日つけっぱなしにしておく。
耳が慣れてきたら、気に入り番組の放送内容をノートに書きとる。
俺が若い時は、ネットがなかった。毎日FEN(現AFN)放送を聴いて、ヒアリング力を付けた。
今の時代だったら、Youtubeの英語番組のBright Sideを毎日聴いて、ノートに書きとる。
英語の張力と同時に、いろいろな役立つ知識を得られて一石二鳥。
高い金掛けて、しょうもない英語学校へ行く。大金投じて、英語圏の語学留学するなど愚の骨頂。
殆ど無料で使える有用媒体が溢れてるのだから、それを活用するのが賢明。
英語学校に行けば英語が身に付くという、迷信。
ハードウェア幻想の一種に過ぎない。
英語に限らず、外国語を身に着ける上で最も重要なモチベーションは何か?
それは、自分の思考や思いを他者に伝えたいという意思。
それがないと、どんな外国語を学んでも身に付かない。
その言語を使えるようになる事で、何が言いたいのか?何がしたいのか?
それがはっきりしてる人は、がむしゃらに的を得た努力をする。そして、それが結実。