日本人、皇室に苗字が無い理由を知らないwww ベトナムの新聞がわかりやすく解説

1 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 21:48:41.38 ID:6QUuENeba

https://kenh14.vn/tai-sao-tat-ca-cac-thanh-vien-hoang-gia-nhat-ban-chi-co-ten-ma-khong-co-ho-20210726142836533.chn
こないだ読者からなぜ日本の王室は名だけを持っていて、苗字を持っていないのですか?という投書があった。
日本の友人に聞いたがわからないというので、私たちが調査することになりました。

明治維新以前は、日本人全員に苗字がありませんでした。蜷川幸は、祖先が蜷川に住んでいて、その称号が門番(新庄)で
あることを示す名前であるなど、高貴な統治者だけが称号と称号を名前として採用しました。

明治維新後、日本政府は戸籍制度を導入し管理を容易にするために、一般人に苗字を付けるための強力な措置を講じた「平民苗字必称義務令」を
制定しました。日本人がより一般的な苗字を持ち始めたのはこの時であり、一部の日本人はなぜか「御手洗」(トイレ)、「野尻」(野生生物のしっぽ)
動物などの奇妙な名前をつけ始めた奇妙な家もあったという。

しかし、天皇と王家の血統は、日本人からは常に「神」と見なされているため、名前は必要ありませんでした。
古代史と日本の記録によると、日本帝国は、天照大神の直系の子孫である神武天皇(神武天皇)によって設立されました。
したがって、王室のメンバーは、権力と影響力の範囲を示す必要がなく、タイトルや出身地を示す必要もないため、苗字を付ける必要はありません。

家系の名前はありませんが、王室のメンバーの名前は非常に特別です。
明治天皇、大正天皇、昭和天皇など、すべての皇帝の名前に「仁(人間・徳・善という意味)」の文字を付ける必要があると規定しました。
今上天皇、そして後継者の悠仁親王。

姫の名前はすべて、清子や愛子内親王のように、「Zi」(日本語では「ko」)の文字が付いています。

2 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 21:49:08.41
>明治維新以前は、日本人全員に苗字がありませんでした
3 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 21:49:48.43 ID:RjclwE3R0
え、「仁」つけるって規定されてんの?
4 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 21:50:42.21 ID:W5iYxT050
蜷川は蜷川新右衛門だろ
5 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 21:50:53.03
 
  余の・・・ 名前・・・
  余は・・・ 何という・・・?

 

6 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 21:51:21.84 ID:WthCn4KhM
天照大御神の子孫とかいうお笑いポイント
8 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 21:53:37.79 ID:KOsoUfkq0
>>6
それは神話の話だからそんなめくじら立てることか?
7 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 21:53:11.23 ID:1DYhczI00
>今上天皇、そして後継者の悠仁親王。
9 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 21:54:35.35 ID:DDayVfBE0
野尻はムラの端っことかいう意味だろ
10 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 21:55:10.35 ID:gkEG4c470
さかのうえのたむらまろ どこまでが苗字?
12 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 21:57:14.69 ID:AFom2KU00
>>10
父ちゃんは「かりたまろ」
11 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 21:56:17.93 ID:a7/yQZfQ0
>明治維新後、日本政府は戸籍制度を導入し管理を容易にするために、一般人に苗字を付けるための強力な措置を講じた「平民苗字必称義務令」を制定しました。

日本では日本の古来からの文化と信じられてるものの大半が、明治維新で作られたたった150年しか歴史のないものだった、というのはタブーだから

14 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 22:00:53.46 ID:l/6olKa00
>>11
中国や朝鮮半島では名字はかなり少ないからな
日本も昔と比べると減ってるんだろう多分
13 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 21:58:12.18 ID:P6XaKpAWr
仁と子をつけるのは慣習でしょ室町くらいまでは他の字を使う例も多かったからね
15 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 22:01:26.18 ID:4LVOdM6IK
土方歳三は実家は農家だったが
勝手に土方姓を持っていた
16 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 22:02:39.48 ID:WG7Kma/M0
御手洗って俺の同級生にはいなかったけど
やっぱりバカにされてた?
30 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 22:26:26.76 ID:whxQTw3B0
>>16
御手洗って相当由緒正しい名字な筈だぞ
元々の意味もトイレじゃないだろ
31 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 22:29:29.31 ID:WG7Kma/M0
>>30
そんなの小中学生には関係ないだろう
17 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 22:03:09.94 ID:z640AgVVr
苗字帯刀御免
18 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 22:03:28.71 ID:xjnkCNZD0
王朝が交代しなかったから、氏の必要がなかったんだろ
19 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 22:03:40.27 ID:a7/yQZfQ0
お手洗い潔
20 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 22:03:42.38 ID:P6XaKpAWr
庶民の場合屋号で識別するってのもあったからね
21 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 22:04:12.59 ID:lWTC5hNG0
氏、姓、名字、名乗、通称、官名、諱・・・
この辺りを明治5年に氏名に統一しちゃって滅茶苦茶になった
23 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 22:09:54.93 ID:yj5jWiGH0
外国人がちょっと調べてみた、という話だからそうムキになるなよ
こっちだって、ベトナム人になぜグエンが多いのか知らんだろ
24 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 22:13:19.03 ID:QFfH/OLY0
要は通名ってことね
25 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 22:14:00.31 ID:MNIcdONv0
田村とか山田って平凡でセンスいいよな
26 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 22:14:56.21 ID:3AoWr7eP0
隋書に倭王の姓は阿毎(あめ)ってはっきり書いてあるぞ
対外的に便宜上そう名乗っただけとも取れるが
27 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 22:21:10.58 ID:U2Y597x20
明治以前でも庶民にも苗字はあったけど名乗る習慣が無かった
28 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 22:23:44.42 ID:i5sUr2Am0
むしろトイレの訳語を考えるときに持ってきたので順番が逆
29 名前:ここからは表現の自由でイカせていただきます 投稿日時:2021/07/26(月) 22:24:04.79 ID:HrXb8Ark0
明治維新以前は一般人に苗字なかったってマジなん?知らなかった…

コメント

タイトルとURLをコピーしました